〜これからの人生を、もっと自分らしく、豊かに〜
- 好きなことにお金を使いたいけれど、将来が不安で躊躇してしまう
- 自分のためにお金を使うことに、どこか罪悪感がある
- 社会のためになることにお金を使いたいが、余裕があるのか不安
- 投資や運用の話を聞くたびに「何かしなきゃ」と焦る
そんな気持ちを、安心と納得に変えるお手伝いをいたします。

お金の「殖やし方」「稼ぎ方」「守り方」は一通り実践したという方も、それすらまだ、という方も。
改めてお金の「使い方」に目を向けてみませんか?
一度きりの人生を豊かに、思い残すことなく生きたい。
そんなあなたの価値観や生き方を大切にしながら、以下のステップで“自分らしいお金の使い方”を見つけていきます。
- やりたいこと・大切にしたいことを明確にする
- これから起こりうるライフイベントと必要資金を具体的に把握する
- 今の収支・資産と理想の暮らしとのギャップを確認する
- ギャップを埋める方法を検討し、「使っていいお金」を見える化する
得られるメリット
- 使ってよい金額が明確になり、将来への不安が軽くなる
- 他人と比べることなく、自分らしいお金の使い方ができる
- 「お金」だけでなく、「人間関係・健康・キャリア」など無形資産の大切さも実感できる
- 目先の利益にとらわれず、納得できる選択ができるようになる



未来に不安を抱えたままではなく、「納得して生きる」ためのお金の使い方を一緒に見つけましょう。
こんな方におすすめです
- お金に対する「意識」はあるが、「知識」に自信がない方
- 老後の暮らしがイメージできず、今のままで良いのか不安な方
- 投資や保険も気になるが、金融機関に相談するのはちょっと不安な方
お客様からうれしいお声をいただいています
佐藤 尚之様より
「いかにお金を稼ぐか・貯めるか・運用するか」という思考から、「いかにお金を使うか」という思考へのシフト。
前者は20代30代から無意識に培われてきているけど、後者をちゃんと鍛えてこなかったなぁ、と改めて。
DIE WITH ZERO的な考えも含めて、そして「どう生きてどう死ぬか」という俯瞰的な視座も含めて、もっと「お金を使う能力」を鍛えないといけないなぁ、と。
「いかにお金を使うか」は、「いかに生きるか」に等しい。
それって余裕がある人の発言ですよねと思われる方もいるかもしれないけど、そうでもない。
ご存知の方もいると思うけど、あるトラブルの肩代わりをして莫大な出費をし、人生計画も狂い、不安という深い霧が常に眼前に立ちこめている。
この「不安という深い霧」、イヤだし不自由だし不快だな、と昨今ようやく自覚するようになり、プロのファイナンシャル・プランナー(FP)にきちんと相談して、まずは霧を払うことから始めている。
ホワイトアウトした視界が少しずつ晴れていく。
あぁこんな状況でもこのくらいは使えるのか。このお金をどう使って生きていこう。どう使ってどう死のう。
まだまだ「お金を使う能力」の鍛え始めとはいえ、「ただ一度の自分の人生として、自分のお金を積極的に使っていく」という基本スタンスがようやく出来てきたかと思う。
この「積極的に使う」という方向へのシフトがボクの中ではとても大切な変化。
そういう発想になってくると、いままで「まぁ余剰金があったら使ってもいいか」くらいに思っていた出費が「人生で必要な出費」へとシフトしていく。
- 自分のお金を活かしてくれそうな団体への「寄付」。
- 世の中を善い方向へ進めてくれそうな会社への「インパクト投資」(応援投資)。
- 自分が快適かつ迷惑をかけず生きていくための「カラダへの出費」。
- ただ一度の人生で奇跡的に出会えた方々との「つながりへの出費」。
たとえば「カラダへの出費」は、数年前までは消極的だったけど、ずいぶん変化した。
そんなのお金かけずに自分でもできるやん、とも考えられるトレーニングやストレッチなどに「積極的に」お金を使うようになった。
ストレッチなんか、毎朝の習慣にすればいいだけのことだけど、「お金を使う」ことにした。やっぱりプロに習うと全然違う。ジムと合わせて出費は増えるけど、ボクにとっては大切なお金の使い方。
こないだは「一生きちんと格好よく歩いていきたいから」と、ウォーキングの個人レッスンにお金を使った。
正しいウォーキングにちゃんとそれなりのお金を払うことで、自分の意識も「せっかく高いお金を払ったんだから」と変わる。足が動く限りこれからも何千万歩も歩いて生きていくわけで、ちゃんと習うのはとても意味があるお金の使い方だと思ってる。
「つながりへの出費」は、ボクの場合、具体的には「バー出店」かなぁ。お金をかなり使った。でも(アレルギーという理由もあるけど)自分の人生的に「意味がある出費」だったと思っている。
「寄付」や「インパクト投資」は、まだまだ鍛え中。もっとお金を積極的に使っていきたい。
この短い人生で「自分はできなかったけど、時間があったら関わってみたかったな」と思うことを、どこかの誰かがやってくれている。そこにお金をちゃんと使いたい。
いや、たいした金額を使えるわけではないんですけどね。
でも、これからも稼ぐなら「何に使うために稼ぐのか」という目的をもたないと、なんか気持ち悪くて。
なんというか。
たとえば「稼ぐ・儲ける・貯める・運用する」みたいな目的のセミナーとかは膨大にあるのに、「有効に使う」「積極的に使う」という方向のセミナーとか、ほぼ見ないですよね(新興宗教とか怪しいセミナーとかは除いて)。
なんかバランス悪いというか、大きく稼いだり儲けたりしていったい何をするのか、が足りなさすぎる気がして。
死ぬまでにお金を使い切る。
子どもに多少残すけど、基本的に使い切る。
もっと意識して、積極的に、自分にも自分が属する社会にも有効に、使い切る。
そんな目で世の中を見ると、ずいぶん違って見えてくるなぁ、と。
60すぎて遅いっちゃー遅いけど、まぁでもこれから。
ちゃんと使って生きていこうと思います。



嬉しいご感想をありがとうございます!
50代からのお金の使い方コンサルティング 詳細
- 方法:オンライン
- 所要時間:①初回ヒアリング、②シミュレーション共有、③実行サポート の3回の面談(各回90分)
- 価格:98,000円
キャンセルポリシー
キャンセルに伴うご返金は、ご予約いただいた初回コンサルティング日時の3日前までとさせていただきます。それ以降のキャンセルの場合にはご返金に応じられず、料金全額を頂戴いたしますのであらかじめご了承ください。
守秘義務について
ファイナンシャルプランナーは守秘義務があります。コンサルティングを受けたことを含め、知り得た個人情報・面談時の話の内容について、お客様の許可無く他言することはありません。安心してお話しください。
お申し込みについて
5月末までご予約が埋まっておりますので、6月以降の募集を公式LINEアカウントにてご案内します。
サービスについてお問い合わせがございましたら、フォームよりお願いいたします。