【経済的な自立を目指す人へ】
一生お金の心配なく過ごしたいと思いませんか?
ただ漫然と家計簿をつけても、行き当たりばったりの投資や節約をしても、心からの安心は得られません。
お金の情報はちまたにあふれていますが、あなたにとって必要なものを取捨選択出来ていますか?
このコミュニティでは、自分の価値観と向き合い、それを実現するために必要な金融リテラシーや、人生100年時代により重要となる「無形資産」づくりを学びます。
Contents
オンラインコミュニティの内容
①目標達成サポート
お金の知識を収集するよりも「どんな人生を送りたいか」を先に考える必要があります。
このコミュニティでは毎月1回交流会をおこない、ワークショップにより目標の確認、それを実現するための今月の取り組みを決め、翌月振り返りを行っていきます。自分の行動でうまくいったこと、難しかったことを振り返ったり、他のメンバーの事例に学んだりすることで、目標達成を加速していきます。
②金融リテラシー講座
変化の時代に必要な金融リテラシーの講座。
お金を「稼ぐ」「使う」「殖やす(はぐくむ)」「守る」という4つのテーマを順番に学びます。オンライン講座にリアルタイムでご参加いただけるほか、アーカイブでいつでもご覧いただけます。
③分科会
人生100年時代にはより重要と言われている「無形資産」について、コミュニティメンバーの希望をもとに、外部講師を招いたりメンバーが主催したりしながら開催します。
・分科会のテーマ(例)
①生産性資産 (稼ぎ力) |
時間管理・デジタルマーケティング・クラウド活用・ブランディング |
②活力資産 (心身の健康) |
エクササイズ・パートナーシップ・コミュニティづくり・コーチング・片付け |
③変身資産 (柔軟な姿勢) |
ジェンダーの知識・マインドフルネス・読書法・アート鑑賞 |
実施例:「もしものときのためのファイルづくりプロジェクト」
高齢の親と話しておきたいこと、という情報交換会での会話から生まれたプロジェクト。エンディングノートという言葉に抵抗のある方でも、震災などのために必要な情報を書き留めたりファイリングしたりする必要性は理解できるので、シンプルなフォーマットやリフィルを組み合わせてサンプルを作ってみよう、という企画にメンバーが集っています。
④さくさく習慣チャレンジ
収支チェックや固定費の見直しなど、〆切がなく後まわしにしがちなことを、みんなで黙々と作業するイベント。オンラインでつなぎ、ひとりひとり最初に何をするかを宣言し、脱線しないでやり抜く、というシンプルなルールです。もしお金まわりの手続きでわからないことや用語があればチャットで質問も承ります。
⑤個別相談の特別割引
目標設定は出来ているが、それを実現するための具体的な方法を個別に知りたい、という方はZoomによるご相談を特別料金にてお受けします。
✴︎90分15,000円(税別)のところ→7,500円(税別)
コミュニティへの参加
月額 990円(税込)
お申し込みはこちらから
お申し込み