2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月18日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 ママ起業家プレゼンmirai2018 コーディネーターを務める日本ママ起業家大学の年に一度の恒例イベント、ママ起業家プレゼン。今年はStartup hub 東京というインキュベーション施設での開催でした。 学長の近藤洋子さんは喋りのプロ(ラジオのパーソナリテ […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年2月28日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 未来型読書法に行きました! 読書会を開催したい、とつぶやいたところ仲間に未来型読書法(アクティブ・ブック・ダイアログ)なるものを教えていただき参加してきました。 初対面の参加者同士、このカード達から自分の大切にする価値観を3つ選び、その理由の解説と […]
2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 貯まらない理由はコレだった! 貯蓄苦手さんの「あるある習慣」 Style LOHACO – Answers HERE vol.39にインタビューが掲載されました。 どんなに「お金を貯めるぞ!」と思っても、人間は意志の弱い生き物。気合だけでは長続きしません。 じゃあ、どう […]
2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2017年11月28日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 ひふみ投信の魅力 尊敬するファンドマネージャー、ひふみ投信の藤野英人さんの講演を聞いて来ました。ご著書『投資家が「お金」よりも大切にしていること』を読んで感動し、ずっと会いたいと思っていたら、提携しているIFA(独立系の投資アドバイザー) […]
2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月7日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 投資信託は○○○のようなもの 投資信託(ファンド)とはどんなものか、と聞かれた時に、私は「バケツ」の絵を描いて説明しています。 投資信託というバケツには、いろんな人が手元にあるお金を1万円から投入することができます(ワンコインから投資できる金融機関も […]
2017年1月12日 / 最終更新日時 : 2017年2月7日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは?③運用の基礎知識その1 iDeCoとは②節税のメリットではその効果に惹かれたものの、やっぱり投資ってところが引っかかっているKちゃん。運用についての質問が続きます。 K:純子先生、iDeCoは自分で運用商品を選ばなければいけないということですが […]
2017年1月12日 / 最終更新日時 : 2017年1月12日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは?②節税のメリット 前回のiDeCoとは①概要に続き、Kちゃんからの質問が続きます。 K:純子先生、iDeCoの導入や範囲が拡大された背景についてはわかりました。私もやっぱり取り入れるべきですか? J:もちろん!FPとしては使わない手はない […]
2017年1月8日 / 最終更新日時 : 2017年1月12日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは?①概要 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 さて、この1月から個人型の確定拠出年金の加入条件が広がりました。個人事業主・一部の会社員以外に、公務員や専業主婦を含めほぼ全ての方が加入できるようになりました。…って言ってど […]
2016年12月7日 / 最終更新日時 : 2016年12月7日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 FPスタイルアップ塾開講! ママFP養成講座をはじめよう、と決意したのはつい先日のことなのですが、あっという間に協力してくれる人や受講したいという人が現れ、先日第一回目の講座を実施できる運びとなりました。 FPスタイルアップ塾 初日から5名のうち2 […]
2016年11月2日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 波柴 純子 100年ライフの資産運用 知識があれば、税金はコントロールできる 節税と聞くと、よほどのお金持ちの人がすることと思いがちですが、「所得控除」という枠を上手に使うことで、誰でも節税することができます。 よく知られているのは「医療費控除」 最近よく聞く「ふるさと納税(寄付金控除)」 保険に […]